• HOME
  • Kii
  • 仕事情報 , 求人
  • ここで豊かに暮らすには-市場経済にふりまわされない営みづくり-/那智勝浦町色川地区にて地域おこし協力隊募集vo.1

ここで豊かに暮らすには-市場経済にふりまわされない営みづくり-/那智勝浦町色川地区にて地域おこし協力隊募集vo.1

<ぼくらがここで豊かに暮らすには-市場経済にふりまわされない営みづくり->

新幹線、高速道路ともに未開通。南紀白浜空港から車で2時間。熊野古道の世界遺産認定を受けつつも、東京からもっとも行きにくい土地の一つが那智勝浦町です。

その駅前からさらにうねる山道を進むこと30分。9集落に345人が暮らし、2016年に小中学校が新築された色川地区が現れます。

image003

住民の約半数が移住者。東京、大阪を中心に、日本全国から集まってきました。中心となるのはファミリー層。

image005

移住のはじまりは、1977年。40年の間に、「空き家問題」も「地元と移住者の関係問題」も「仕事がない問題」も一通り経験してきました。今、あらたな局面に差しかかっています。親の介護をきっかけに、ふたたび都市部へ戻る“介護帰省”者が現れたこと。移住者の子どもが都市部へ出ていくこと。

日本全国で移住定住が進み、2050年に直面するであろう「人の定着」。今、色川はこの問題について考えはじめています。

考えるのは、研究室でも、Macの画面上でも、プレゼン資料内でもありません。大学教授でも、クリエイターでも、コミュニティデザイナーではなく、ズブズブと生活を営む住民たちです。田畑を耕し、薪で火をおこし、小屋をつくることが得意な彼らと。ここで、一緒に、答えのない答えを探してみませんか?

色川地区では、5人目となる地域おこし協力隊を募集します。

採用前には、かならず現地へ来て、自分の目で確かめていただきます。

色川地区は、これまでに通算4人が活動をしてきました。2人が炭焼き職人、町役場職員となり定住。現在は、4人目にあたる米川智史さんが活動3年目を迎えています。

興味を持ったら、まずは問い合わせてください。

conpreirokawa

<「第1回 ぐるり色川」>

紀伊半島のほぼはしっこ、和歌山県那智勝浦町の色川地区。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-25-14-36-17

ここは、とにかく遠いところ。

名古屋からは電車で4時間。JR紀伊勝浦の駅前には、観光客を迎えるアーケード商店街が続く。ここからは町営の乗り合いバスで移動。水が豊かなことから、醤油やお酢の蔵が並ぶ天満地区を越える。

さらに山道を進むこと、30分。面積の98.7%が森林に覆われる色川地区があらわれた。

dsc_6913

ここを拠点に、地域のお手伝いをしながら自分の生活を組み立てる人を募集します。

今回は総務省の制度である「地域おこし協力隊」としての採用です。「住民のサポート役」として、地区の活動を下支えする仕事です。

<色川のこと>

行政主導による地方創生が叫ばれるずっと前。1975年に、有機農業をはじめたい30代の家族が訪ねてきました。それからの40年間に、約170人が引っ越してきました。有機農業を志す人、自給自足の生活を求める人。現在では地区の総人口約360人の半分近くが、移住者。

dsc00429-2

ここは、ほんとうに不便なところだと思います。

買いものをしようと町へ出るのに、車で30分。

通信環境もけっして良くないです。もしあなたがポケットwifiを持っていても、山道の途中でダウン。docomoの携帯電話さえ、圏外のエリアもめずらしくない。

そうした環境だからこそ、市場経済にふりまわされない生き方を求める人が集まったのかもしれません。もしあなたがここに住みはじめたら、お金に対する価値観を大きく揺り動かされるのでは。少なくとも、わたし自身はそうでした。

地区からは「単身であれば月7万円、夫婦でも10万円でじゅうぶん暮らせる」という声も。

地域おこし協力隊の期間を、業務を通して地域のサポートをしつつ、自分自身の生活を組み立てる時間と位置づけてはどうでしょうか。

<米川さんのこと>

協力隊の仕事を知るために、現在活動中の米川智史(よねかわさとし)さんを訪ねました。

生まれは、北海道。考古学者をめざして東京の大学へ。2008年からは、生協のカタログやウェブを制作する会社に勤務。色川へ来たのは、2015年の7月のこと。

dsc00650-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-2
*近所の子どもたちと。パパではありません。

<仕事のこと>

まずは土地を知ることから。1年目は、さまざまな行事に参加をしました。施餓鬼や地蔵講など地区の行事、8月の盆踊り、棚田の稲刈りイベント、11月は地区の農産物品評会…

それから、日常業務。毎月発行される地域新聞の編集業務、全国からの視察対応への同行、獣害対策。移住者、地元の人、そして周辺町村の役所職員の人たちと、知り合っていきます。

今回は、機関誌「色川だより」の編集会議を取材しました。色川だよりは、地区出身者へふるさと情報を届けたいとはじまったもの。

dsc_3823

冊子の企画を中心となって考えるのは、地区で生まれ育ったみなさん。そこに移住者たちも加わり、取材や執筆、編集を一緒に行います。

編集会議における米川さんの業務は、会議の資料作成にはじまり、当日の司会進行まで。

dsc_3816

会議を取材しながら、一つ気になったことが。

司会をしながら、米川さんは自分の発言をつぐむような場面がありました。

そこで、会議後に話を聞きました。

-どんなことを思っていたんですか?

「色川の協力隊は、住民のサポート役。住民主体だから、自分の立ち位置がたえず“揺れる”んです。様子をうかがいすぎて話が進まなかったり、逆に会議のあとで『あれは出過ぎたな』と思うこともあります」

-その揺れは必要なこと?

「うん。それを求めてやってきた気持ちもあります。向こう10年で、日本のコミュニティは、大きく変わっていくと思います。これからの新しい形をどう模索していくんだろう。まずは、そこに身を置いてみたかったんです」

<これからのこと>

2年目に入った今年、米川さんは新しい展開も生みつつあります。

その一つが、色川地区でお茶の栽培・製茶を行う両谷園(りょうこくえん)から、パンフレット制作の相談を受けたこと。

dsc_1976-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-3
両谷園のみなさん

「地区に仕事をつくろうと、約35年前にはじまった両谷園。『農薬を用いず、安心して飲めるお茶』というコンセプトは、今見ても古びていない。むしろ、先見の明がある。より多くの人に知ってほしいです」

米川さんは、協力隊の「住民のサポート役」と線引きするだけでなく、もう一歩踏み込んで取り組みたいと話す。

「住民から頼られたとき、まずは『やってみる』姿勢でいたい。それに」

「みんなの『やりたい』を実現していくことも、一つのサポートかなと思うんです」

-任期後の仕事については、どう考えていますか。

「具体的なビジネスモデルは、まだ考えていないんです。ただ顔、名前、人となりがわかる関係をベースに生きていきたいです」

<生活のこと>

最後に、色川の生活についてたずねました。

-協力隊の報酬は額面で月16万円。生活していけます?

「ぼくはじゅうぶん間に合っています。単身であれば月7万円で充分生活できてしまうかな」

色川地区には、年収200万円以下の世帯もめずらしくないそう。ふつうに考えたら“貧しい”けれど。

「けれど、豊かな生活を過ごしているように思うんです。お金にしばられていない感じがすごくして。みんな自分の足で立ってるように思います」

具体的に言うと米川さんの場合、家賃が月1.5万円、プロパンガスが月1,000円、電気代が2,000円。水は沢から引くため、水道代が月500円。農産物は自分たちでつくることも、人からいただくことも。

「色川へ来た理由の一つは、お金との関係を見直したかったこと。でもストイックな生活をしているつもりはなくて。仕事が忙しい日は、地区内にある商店でパンを買うし、できあいの惣菜も食べる。全然あります。甘いものが好きだから、ちょこちょこ買い食いも」

地区内には薪や炭、太陽光を活用することで、お金に頼りきらない生活をしている人もいます。

もちろん、地区内には色々な人が暮らしています。町役場や、病院に通勤する人もいます。ただ、月10万円以下の現金収入でも、生活の選択肢が広いということ。

後日、米川さん家へ夕飯によばれた日のこと。食卓に並ぶ食材はいただきものばかり。

dsc_0484-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

「色川地区の人口は360人です。都会から見れば“小さい”かもしれないけど、一人ひとりともっと関わっていきたいと思うと、時間はむしろ足りないんです」

色川地区では、これまでに3人が地域おこし協力隊として活動してきました。そのうち2人は炭焼き職人、町役所職員となり、色川で生活しています。

いきなりの応募に限らず、体験も随時受入れています。一度色川へ来てみませんか。

conpreirokawa

<募集要項>

法人名 和歌山県那智勝浦町色川地区
募集職種 地域おこし協力隊
雇用形態 非常勤特別職
採用日から最大で3年間まで更新
給与 月166,000円
福利厚生 社会保険加入・雇用保険加入・厚生年金加入/活動用燃料費(10,000円/月まで)
家賃補助最大15,000円
仕事内容 1.色川地域の情報収集・発信・広報活動
2.色川地域の歴史文化・生活技術・行事・風習・地名などの記録、写真の収集・保存
3.移住・交流、体験観光の推進
4.地域の課題の整理、対策の検討と実施
5.色川地域の各種団体・活動の支援、連携促進など
勤務地 那智勝浦町色川地区
勤務時間 38時間45分/週程度の勤務
応募資格  資格経験学歴は問いませんが、仕事・生活に自動車の運転は欠かせません。
採用予定人数 1名
応募の流れ まずは下記よりご応募・お問合せください

書類選考

面接(2次面接を行う場合があります)

採用
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します

(写真と文・大越元)

関連記事一覧