下北山村トライアルステイ日記-下北山村から-
東京に暮らす村山さん(30代・女性)が「下北山村トライアルステイ」に参加しています。日記形式で日々をお伝えしていきます。
(文:むらやまさん 編集アシスタント:大越元)
<9月26日>
はじめまして、村山です。「日々食べるものとの距離を縮めたい」。その思いから、インターネットで情報を検索していました。奈良県で生活を試せる場を探す中、下北山村トライアルステイに申し込みをしました。トライアルステイを企画したKiiの大越さんが下北山村スポーツ公園へ。温泉「きなりの湯」の洗面台の掃除の手を止めて、話をしました。トライアルステイ中の生活は、スポーツ公園や住民の方の善意に支えられている部分が大きいこと。まずは移住を試したいことを伝えました。そして、スポーツ公園や村へのお返しとして「日記を書いてはどうか」という話になりました。
それでは。(むらやま)
<9月27日>
こんにちは、村山です。下北山村スポーツ公園の休日を利用して、下北山村を案内していただきました。コーディネートをしてくれたのは、サポートきなりさんです。
・村内の畑
・自伐型林業の現場
下北山村では、4人の男性が自伐型林業に取り組んでいます。
東京と埼玉を行き来して生活してきたわたしにとっては、頭の中だけにあった畑や林業。その様子を実際に目にして、
・ぽこぽん図書館
今年6月に開館したばかりのぽこぽん図書館。
手作りの看板が可愛らしいです。西村伊作さんによる建物を改修したとのこと。
本は、すべて寄贈によるもの。
そして夜には、サポートきなりの隊長のお宅にお邪魔をして下北山村
それぞれの家庭の味があるようです。とても美味しかったです。
この一日だけでも、何人もの方との出会いがありました。
それでは。(むらやま)
<9月30日>
こんにちは、村山です。
この日は地域おこし協力隊の企画「お米の収穫祭」に参加しました。
田んぼの近くには綺麗な川が流れていました。夏には泳いだりできるそうです。黄金色に実った稲を刈り取り、
それでは。(むらやま)